イベント情報
当ウェブサイトをご覧いただき誠にありがとうございます。
このイベント情報は四季を通じて皆様にご提供させて頂いております。
今回は初夏の房総をテーマにしておりますので、令和5年10月上旬から令和5年11月下旬頃までのイベント情報となります。
皆様のレジャーや観光などのご参考になれば幸いです。
※次回の情報更新は令和5年12月上旬頃予定となります。
おんじゅく伊勢えび祭り

期間中、おんじゅく伊勢えび祭り協賛店において、オリジナルメニューをご堪能いただけます。また、期間中の土日祝日は月の沙漠記念館前広場において、伊勢えびの直売が行われます。さらにイベント日には、伊勢えび汁無料配布・伊勢えびつかみ取り・伊勢えびセット販売・伊勢えび直売・青空市などが行われます。

基本情報
開催期間 2023年9月1日~10月31日
開催時間 8:30~14:00
※10/8にはビッグイベント(9月のビッグイベントは中止)が開催されます。
開催場所 月の沙漠記念館前広場
交通アクセス
【電車】JR外房線御宿駅下車
【車】市原鶴舞ICから車で約40分

<伊勢えび直売>9月16日(土曜日)~10月29日(日曜日)までの土日祝 9時30分~13時30分頃
※数に限りがございます
お問合せ先 御宿町観光協会TEL.0470(68)2414
ホームページ (外部サイト) https://onjuku-kankou.com/event/iseebi/
※詳細につきましてはイベント主催者にご確認ください。
2023年 房総夏の生シェイク祭り

この美味しさ、知らないなんてもったいない!千葉県内の飲食店が特色を活かしたプレミアムシェイクを独自開発!
日本酪農発祥の地 安房地域の三ツ星認定須藤牧場のアイスを使い、千葉県内の飲食店がそれぞれコンセプトを活かしたプレミアムシェイクを限定発売します!2019年に初開催され、今年で5年目となります。
これまでよりレベルアップを目指し2023年からは選び抜かれたジャージー種の牛乳のみで製造したアイスを使用し、さらに上質なミルキーさを味わうことができるようになりました!
基本情報
開催期間 2023年6月1日~10月31日
開催時間 各店舗情報をご覧ください
開催場所 千葉県房総各エリア
交通アクセス
【電車】各店舗情報をご覧ください
【車】各店舗情報をご覧ください
お問合せ先 須藤牧場(すどうぼくじょう)電話番号090-1990-1147
ホームページ (外部サイト) https://www.sudo-farm.com/
参加店一覧(外部サイト) https://www.sudo-farm.com/stamp-rally/stamp-book/list-boso
※詳細につきましてはイベント主催者にご確認ください。
マザー牧場 桃色吐息(ペチュニア)

広さ約5,000平方メートルの「花の谷」では、7月上旬から9月下旬にかけて2万株の「桃色吐息」が咲きそろいます。
「桃色吐息」はペチュニアの一種。
夏の澄み渡る青空と鮮やかなピンク色の広大な景色とのコラボレーションをお楽しみください♪
基本情報
【開催期間】2023年7月上旬~9月下旬 開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。
【開催時間】2月~11月 土日祝 9:00~17:00 平日 9:30~16:30
※春休み(2023年3月22日~2023年4月5日)、GW、夏休み、年末年始、は土日祝日の営業時間となります。
【料金】大人1500円、小人(4才~小学生)800円、同伴犬 1頭700円
【開催場所】 マザー牧場
【住所】 千葉県 富津市 田倉940-3
【交通アクセス】
【電車】JR内房線「君津駅」南口から日東交通バス(直通)約35分「マザー牧場」下車、またはJR内房線「佐貫町駅」から「鹿野山行」の日東交通バス約20分「マザー牧場」下車、
【車】館山自動車道 君津PAスマートIC(ETC車限定)から車で約10分
【駐車場】あり 【普通車台数】4,000台 有料(駐車料金1,000円)
※イベントにより料金が発生するものもあります。詳細は公式ホームページなどでご確認下さい。
お問合せ先 マザー牧場 0439(37)3211
ホームページ(外部サイト) http://www.motherfarm.co.jp
企画展「Let’s Travel! 絵の中を旅しよう!」/ホキ美術館
美術館そのものがアート!日本初の写実絵画専門美術館!

2011年に日本建築大賞をはじめ、千葉県建築文化賞や千葉市都市文化賞を受賞したホキ美術館は、日本初の写実絵画専門美術館として約500点の絵画を収蔵、常時約150点の作品を展示しています。

ゆるやかなカーブを描いた回廊型ギャラリー
全館LED照明を使用し、ピクチャーレールのない、絵画のみに集中できる空間。9つのギャラリーに写実絵画約150点が並びます。

野田弘志《蒼天》2010年
北海道の雄大な青空のもとで噴火する有珠山。大地の下で蠢くマグマ、地球の胎動を表現しようとした、ホキ美術館最大の作品。

昭和の森に面した「イタリアンレストランはなう」
本格的なイタリアン料理とワインを堪能いただけます。
ランチコース(税込み3,850円)。ディナ ―は要予約(043-205-1300)
基本情報
【営業時間】 午前10時~午後5時30分※要事前予約
■新型コロナウイルスの感染拡大防止対策として、来館の際は事前予約が必要です。
WEB予約:公式HPから受付(詳細は下記URL参照)
電話予約:TEL:043-205-1500
入館受付は閉館時間の30分前の午後5時までとなります。
【入館料】 一般:1830円 65歳以上:1320円 高校生・大学生:1320円中学生:910円 小学生以下:760円(保護者1人につき2人まで無料)
※障がい者手帳等をご提示いただいた場合など各種割引あり
【休館日】火曜日(※火曜日が祝日の場合は開館、翌平日に休館)5月と11月に展示替え休館あり
休館日の詳しい情報はカレンダーをご確認ください。
【開催場所】 ホキ美術館 ギャラリー1
【住所】 千葉県 千葉市 緑区あすみが丘東3-15
【交通アクセス】
【電車】JR外房線「土気」駅下車 南口三番バス乗り場から「あすみが丘ブランニューモール」行き5分「あすみが丘東4丁目」下車すぐ
【車】圏央道「大網白里」ICより5分、「茂原北」ICより10分、東金道「中野」ICより15分
【駐車場】 あり 普通乗用車:約40台
ホキ美術館から徒歩3分の千葉市営公園昭和の森にも有料駐車場があります。
土曜日や日曜日、祝日などの混雑する時期はなるべく電車やバス等の公共交通機関をご利用ください。
お問合せ先 ホキ美術館 電話番号 043(205)15001
ホームページ (外部サイト) https://www.hoki-museum.jp/
※詳細につきましてはイベント主催者にご確認ください。
恐竜王国2023 ~ダイナソ-キングダム~

昭和の森に恐竜たちが大集合!
8,000万年の時空を超えて、昭和の森に恐竜たちが大集合! 仕切られた敷地内にあるコースを歩くと、10種およそ15体の恐竜たちと出会える。ほかにも、ワークショップや動く恐竜に乗れるがおがおライド、おみやげコーナーもあり。
基本情報
開催期間 2023年3月19日~営業開始
開催場所 千葉市 昭和の森
住所 千葉市緑区土気町34冒険広場
交通アクセス 【電車】JR外房線土気駅南口より徒歩約30分
【車】千葉東金道路中野ICより約10分
駐車場 800台 最大料金400円。駐車場は第二駐車場が便利。入出庫可能時間8:30~17:30。
料金 3歳以上800円
お問合せ先 090-3068-8126 恐竜王国運営事務局
ホームページ (外部サイト) https://kyoryuokoku.fun/
※詳細につきましてはイベント主催者にご確認ください。
あけぼの山農業公園 柏市

四季の花々がお出迎え!
あけぼの山農業公園では、約2.2haに広がる風車前花畑が、季節を通してお楽しみいただけます。農業公園まつり、模擬店、フリーマーケットなど、子どもから大人まで楽しめるイベントが催されるほか、季節を感じられる講座も行われます(※要予約、詳しくはホームページ参照)。
基本情報
【開催期間】通年の四季を通じて ※見頃時期は、気候や生育状況により変動する場合あり
【開催時間】9:00~17:00
【料金】一部有料
【開催場所】 千葉県柏市 あけぼの山農業公園
【住所】 千葉県 柏市 柏市布施1940
【交通アクセス】
【電車】JR常盤線「我孫子駅」北口から「あけぼの山農業公園行」のバス「終点」~徒歩1分、またはJR常磐線・東武鉄道野田線「柏駅」西口から「三井団地行」もしくは「布施弁天行」のバス「土谷津入口」~徒歩8分
【車】館山自動車道 君津PAスマートIC(ETC車限定)から車で約10分
【駐車場】あり 【普通車台数】4,000台 有料(駐車料金1,000円)
お問合せ先 あけぼの山農業公園事務所 04-7133-8877
ホームページ(外部サイト) https://www.akebonoyama-nougyoukouen.jp/
千葉県立 海の博物館

常設展示のご案内
「房総の海」、「さまざまな海の姿」、「博物館をとりまく自然」、「海と遊ぼう」の4つのコーナーからなっています。季節の移り変わりや、最新の研究成果をお知らせするために、一部の展示が定期的に交換されています。♪
基本情報
開館時間 9時00分~16時30分(入館は16時00分まで)
・休 館 日:月曜日(月曜日が祝日・振替休日にあたるときは、その翌日)
博物館入場料 一般200円、高校・大学生100円
中学生以下及び満65歳以上の方,障害者手帳等をお持ちの方及び介助者1名は無料
開催場所 千葉県立中央博物館分館 海の博物館
住所 千葉県 勝浦市 吉尾123
交通アクセス
【電車】JR外房線、鵜原駅から徒歩15分、JR外房線、勝浦駅からタクシーで10分
【バス】JR外房線・勝浦駅から小湊鐵道バス「勝浦駅・ミレーニア」循環線・「海の博物館」下車1分
【車】圏央道・市原鶴舞ICから約1時間
駐車場 あり 有料駐車場となります
お問合せ先 千葉県立中央博物館分館海の博物館 0470(76)1133
公式ホームページ(外部サイトリンク)http://www2.chiba-muse.or.jp/UMIHAKU/
ちょうしイルカウォッチング


銚子で感動体験‼イルカ・クジラウォッチング!
親潮と黒潮の流れる銚子沖では、陸から1~30kmの沿岸から沖合い海域でほぼ1年を通じて野生のイルカ・クジラ類を見ることができます。
出会えるイルカの種類は、カマ・セミ・イシ・スジ・マイルカ・ハナゴンドウ・ハンドウ・スナメリなどで、時には5,000頭ものイルカの群れに出会うことができます。
また、イルカウォッチングで海に出ると、イルカだけでなくマンボウ・サメ類・トビウオ・コアホウドリ・クロアシアホウドリなどにも出会えるほか、波や空の風景などの素晴らしい景色も堪能できます。
基本情報
開催期間 銚子では1年を通して見ることができます。
所要時間:1~1時間30分
出航時間
【1月~2月・11月~12月】1日2回運航 *日曜日~木曜日のみ実施 11:30~、14:00~
【3月~5月】1日1回運航 10:00~
【6月~7月】1日3回運航 11:00~、13:30~、15:30~
【8月】1日4回運航 9:00~、11:00~、13:30~、15:30~
【9月~10月】1日2回運航 11:30~、14:00~
開催場所 銚子海洋研究所
住所 千葉県 銚子市 潮見町15-9
【沖合イルカウオッチング】(沖合コース)
・期 間:4月1日(木曜日)~5月31日(月曜日)
・所要時間:3~4時間
・出航時間:1日1回運行13時00分~
※ゴールデンウイークも同様
・料 金:大人(高校生以上)7,000円、小人(小・中学生)5,500円
※小学生未満はご乗船できません。
・定 員:20名(先着順)
※要事前予約
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員削減中
【沿岸イルカウオッチング】(沿岸コース)
・期 間:4月1日(木曜日)~5月31日(月曜日)
・所要時間:1時間~1時間30分
・出航時間:1日1回運行10時00分~ ※ゴールデンウイークも同様
・料 金:大人(高校生以上)4,000円、小人(小・中学生)3,000円、幼児2,000円
※3歳未満はご乗船できません。
・定 員:20名(先着順)
※要事前予約
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員削減中
【集合時間】出航時間の30分前
交通アクセス
【電車】JR総武本線銚子駅から千葉交通バス名洗・千葉科学大学線「千葉科学大学マリーナ前」下車
【車】銚子マリーナ海水浴場目の前
お問合せ先 0479‐24‐8870
公式ホームページ(外部サイト) https://choshi-iruka-watching.co.jp/
最新 東京ディズニーリゾート情報

東京ディズニーランド(R)」
基本情報
アニバーサリーイベント「東京ディズニーリゾート40周年“ドリームゴーラウンド”」

さあ、東京ディズニーリゾート40周年のはじまりです。
みんなの夢や笑顔がパーク中に広がり、40周年の祝祭を華やかに彩ります。
ディズニーの仲間たちやキャストと一緒に、この特別な1年をお祝いしましょう!
開催期間 2023年4月15日 (土) ~ 2024年3月31日 (日)
場所 千葉県浦安市 東京ディズニーリゾート
交通アクセス
JR京葉線「舞浜駅」からディズニーリゾートライン「東京ディズニーランド・ステーション」下車
料金 パークチケットが必要
パークチケットは、東京ディズニーリゾート・オンライン予約・購入サイト(https://reserve.tokyodisneyresort.jp/)で販売をしています。当面の間は、あらかじめオンラインにて日付指定券をご購入いただいた方のみ、ご入園いただけます。
お問合せ先 東京ディズニーリゾート・インフォメーションセンター 0570-00-8632
ホームページ(外部サイト)https://www.tokyodisneyresort.jp/treasure/tdr40th/

東京ディズニーシー(R)
基本情報
新ナイトタイムエンターテイメント「ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~」

諦めずに信じ続ける願いの力で、ディズニーの仲間たちが夢をかなえていく、新しいナイトタイムエンターテイメント。
夜空を彩るレーザーやパイロ、メディテレーニアンハーバーを包み込むように映し出される映像など、広大な空間を最大限に使った演出により、ディズニーの仲間たちの願いの物語に入り込んだようなひとときを楽しめます。
場所 千葉県浦安市 東京ディズニーシー(c)
交通アクセス
JR京葉線「舞浜駅」からディズニーリゾートライン「東京ディズニーシー・ステーション」下車
料金 パークチケットが必要
パークチケットは、東京ディズニーリゾート・オンライン予約・購入サイト(https://reserve.tokyodisneyresort.jp/)で販売をしています。当面の間は、あらかじめオンラインにて日付指定券をご購入いただいた方のみ、ご入園いただけます。
お問合せ先 東京ディズニーリゾート・インフォメーションセンター 0570-00-8632
ホームページ(外部サイト)https://www.tokyodisneyresort.jp/treasure/believe/
グランピング in 千葉

“贅沢&快適”にアウトドアを楽しめるラグジュアリーキャンプ体験‼
グランピングとは、グラマラス+キャンプの造語で、ラグジュアリーなキャンプのことを指します。
大人の休日にふさわしい、ラグジュアリーなグランピングを体験できる施設は、キャンプ場、グランピング専門施設など施設のタイプもさまざまになって、今注目のアウトドア&レジャーです。
オープンエアで楽しむアウトドアごはんやたき火など、キャンプの醍醐味をしっかり味わえ、贅沢かつ快適なアウトドアまで体験できる豪華で手軽なキャンプが千葉で楽しめます。
フィールドに香る豊かな時間を心ゆくまで満喫してみませんか?
千葉のグランピングとは?
千葉のグランピングは、全国でグランピング施設が最も多く種類が豊富なため、お好みの施設が探せます。
また、都心から近いので、日帰りグランピングプランなどを用意している施設も多くあります。
THE FARM/ザファーム(香取市)
【基本情報】
住所:千葉県香取市西田部738
電話:0478-79-0666
営業期間:通年営業
ペットの可否:不可
公式ホームページ(外部サイト) https://www.thefarm.jp/camp.html
WILD BEACH/ワイルドビーチ(木更津市)
【基本情報】
住所:千葉県木更津市金田東2-10-1
電話:070-3669-8480
営業期間:通年
ペットの可否:可施設有り(施設により異なる)
公式ホームページ(外部サイト) https://wildbeach.jp/kisarazu/
リバーサイドヴィレッジロア(長生村)
【基本情報】
住所:千葉県長生郡長生村一松丙4431-33
電話:0475-32-7270
営業期間:通年
ペットの可否:不可
公式ホームページ(外部サイト) https://studio-loa.jimdo.com/
プライベートガーデン(大多喜)
【基本情報】
住所:千葉県夷隅郡大多喜町新丁223-22
電話:070-3192-237
営業期間:通年
ペットの可否:不可
公式ホームページ(外部サイト) https://privategardencamping.wixsite.com/glamping
プライベートガーデン ザ ウエスト(いすみ市)
【基本情報】
住所:千葉県いすみ市釈迦谷(所在地の詳細は要問い合わせ)
電話:070-3192-2371
営業期間:通年
ペットの可否:不可
公式ホームページ(外部サイト) https://privategardencamping.wixsite.com/glamping
花山水(大多喜)
【基本情報】
住所:千葉県夷隅郡大多喜町会所49
電話:080-8713-8787
営業期間:通年
ペットの可否:不可
公式ホームページ(外部サイト) https://www.hanasansui.co.jp/glamping/
キャンピング グリーン(千葉市)
【基本情報】
住所:千葉県千葉市若葉区小倉町1458
電話:070-4332-1955
営業期間:通年
ペットの可否:可
公式ホームページ(外部サイト) https://www.campinggreen.jp/
グリークラブ 犬と星見るグランピングサイト(東金市)
【基本情報】
住所:千葉県東金市大沼田206
電話:090-5811-9872
営業期間:通年
ペットの可否:可
公式ホームページ(外部サイト) https://glampingdog.eyado.net/3352.html
キャメルゴルフリゾート(御宿)
【基本情報】
住所:千葉県夷隅郡御宿町上布施3360
電話:0470-68-6333
営業期間:通年
ペットの可否:特定の施設内は可
公式ホームページ(外部サイト) http://www.camel-golf.com/hotel/#hotel_glamping
いすみガーデンリトリート&トーテムの家(いすみ市)
【基本情報】
住所:千葉県いすみ市弥正636-1
電話:080-5171-7465
営業期間:通年
ペットの可否:可(※2頭まで。大型犬不可。3頭以上の場合は応相談)
公式ホームページ(外部サイト) https://hanjoedagaya.wixsite.com/isumigardenretreat/totem
中滝アートヴィレッジ(いすみ市)
【基本情報】
住所:千葉県いすみ市岬町中滝2072
電話:0470-87-2141
営業期間:通年
ペットの可否:可施設有り(施設により異なる)
公式ホームページ(外部サイト) http://nakadaki-art-village.com/
インディアンコースト(南房総)
【基本情報】
住所:千葉県南房総市白浜町根本1550-26
電話:03-6805-1386
営業期間:通年
ペットの可否:可
公式ホームページ(外部サイト) https://uyamaresort.com/indiancoast/
ザチクラウミベースキャンプ(南房総)
【基本情報】
住所:千葉県南房総市千倉町白子 2521-4
電話:0470-29-5975
営業期間:通年
ペットの可否:プランにより可(客室数に限りあり)
公式ホームページ(外部サイト) https://chikuraumi.basecamp.style/
ツリークラブ(御宿)
【基本情報】
住所:千葉県夷隅郡御宿町七本666
電話:03-6805-1386
営業期間:通年
ペットの可否:ゲージに入っていれば可
公式ホームページ(外部サイト) https://uyamaresort.com/treeclub/
東京クラシックキャンプ(千葉市)
【基本情報】
住所:千葉県千葉市若葉区和泉町363-3
電話: 043-488-6211
営業期間:通年
ペットの可否:ケージに入っていれば可
公式ホームページ(外部サイト) https://tokyo-classic-camp.jp/
REWILD RIVER SIDE GLAMPING HILL(大多喜)
【基本情報】
住所:千葉県夷隅郡大多喜町粟又176
電話: 03-3668-9411
営業期間:通年
ペットの可否:可(テント内はケージのみ可)
公式ホームページ(外部サイト) https://rewild-camping.com/glamping/riversidehill/
TENT(一宮)
【基本情報】
住所:千葉県長生郡一宮町一宮10217
電話:0475-44-7733
営業期間:通年
ペットの可否:水曜日限定で可
公式ホームページ(外部サイト) https://tent-ichinomiya.co.jp/
グランブルー(南房総)
【基本情報】
住所:千葉県南房総市白浜町滝口5580-6
電話:03-6805-1386
営業期間:通年
ペットの可否:可
公式ホームページ(外部サイト) https://uyamaresort.com/granblue/
ふなばしアンデルセン公園

日本人気第3位のテーマパーク!
アスレチックや芝生広場、動物とのふれあい広場など自由に遊べるワンパク王国。
1800年代のデンマークの田園風景を再現したメルヘンの丘。
つくる楽しさを体験できる子ども美術館。
四季折々の里山の自然を体験できる自然体験。
小さな子供達が創造と空想の遊びを楽しめる花の城。5つのゾーンからなる今大人気の公園です。
基本情報
開園時間 9:30~16:00 ※時期により17:00までの開園期間あり
休園:月曜日(祝日、春・夏・冬休み期間は開園)
住所 〒274-0054 千葉県船橋市金堀町525
料金 一般900円 / 高校生600円(学生証提示要)/ 小中学生200円 / 幼児(4歳以上)100円
交通アクセス
電車の場合 「船橋駅」からバス:「小室駅行き」に乗車 「県民の森」下車 徒歩5分 / 又は「豊富農協前行き」に乗車 「終点」下車 徒歩5分
(2)「三咲駅」からバス:「セコメディック病院行き」に乗車 「アンデルセン公園」下車 徒歩1分
お車の場合 東関東自動車道「千葉北IC」、京葉道路「花輪IC」または常磐道「柏IC」を利用。
駐車場 一般車500円 / 大型車2000円(要予約)
お問合せ先 047-457-6627
公式ホームページ(外部リンク) http://www.park-funabashi.or.jp/and/
極厚シイタケ狩り IN 佐倉きのこ園

収穫して、食べる、幸せ‼
地下50mの良質な天然水のみで栽培された肉厚のシイタケ狩り、その中でも極厚のシイタケ狩りは冬季限定で今年も始まりました。
その日の大物を収穫するには早めに来場するのがベスト。また獲りたてのシイタケは手ぶらでも利用可能な園内のバーベキューガーデンで食べることができます。
普段はシイタケ嫌いなお子様も抵抗なく食べられると大変好評です。
この冬はシイタケ狩りでバーベキューや鍋などご堪能しませんか?
基本情報
開催日時 通年 営業時間 8:00~16:00 定休日 月曜日(月曜が祝祭日の時は翌日)
※年末年始や臨時休業日は営業カレンダーにて案内
開催場所 佐倉きのこ園
住所 〒285-0808 千葉県佐倉市太田2395番地
交通アクセス
【JR佐倉駅からバスの場合】JR総武本線・佐倉駅より。北口千葉グリーンバス2番乗り場より約10分「第2工業団地入口」下車
【京成佐倉駅からバスの場合】 京成本線・京成佐倉駅より、南口千葉グリーンバス3番乗り場より約20分「第2工業団地入口」下車
【お車の場合】 東関東自動車道・佐倉ICより約3分。
駐車場 無料(30台)
お問合せ先 TEL:043-486-3987
公式ホームページ(外部リンク) https://www.kinokoen.jp/
手作り科学館エクセドラ(Exedra) 柏

自然の中には不思議がいっぱい!
宇宙や人体の謎をはじめとする様々な分野に興味を持つ方も多いのではないでしょうか。
その謎を解明するのに役立つのが「科学」です。
ただ、「科学」と聞くと、どうも難しそうな、 取っ付きにくい印象を感じてしまいがち。
そこで、Exedraでは皆さんとお話をしながら、身の回りに溢れる不思議な現象を見つめ、
ひもとき、楽しむお手伝いをいたします!
基本情報
開催期間 開催中(要予約)
開催場所 手作り科学館Exedra(エクセドラ)
住所 〒277-0842 千葉県柏市末広町9-6 柏嶋屋荘
交通アクセス 【電車】JR常磐線 / 東武アーバンパークライン 柏駅 徒歩5分
【車】駐車場のご用意はありません。近隣のコインパーキング等をご利用ください。
入館料 おひとり様 600円(小学生以上)。
体験料 望遠鏡工作:1,925円、銅鏡 鋳造・研磨体験:3,500円、その他:1,500円
お問合せ先 メール info@exedra.org
ホームページ (外部サイト) http://selexedra.stars.ne.jp/index.html
※詳細につきましてはイベント主催者にご確認ください。
ポッポの丘 いすみ市

昔懐かしい千葉の顔に会える!
ポッポの丘ではいすみ鉄道、北陸鉄道、万葉線、銚子電鉄の車両を販売所として利用しています。
各車両内やログハウスの中には、鉄道関連の食品やグッズ、協力農場のうみたてたまご、ポッポの丘グッズや、地元の手工芸品、特産品、銚子電鉄名物の『ぬれ煎餅』、『かつお、さんま、いわしの佃煮』、千葉県を代表する『信田缶詰のサバカレー』などの各種缶詰類なども販売しています。
車両内でのお買い物はもちろん、懐かしい車両を見学したり撮影したり、鉄道ファンにも楽しめます。
基本情報
【営業日】毎週金曜日・土曜日・日曜日・月曜日【祝日を含む)
【休業日】毎週火曜日・水曜日・木曜日(祝日を除く)
【営業時間】10:00~16:00
【料金】入場無料
【住所】 〒298-0135千葉県いすみ市作田1298
【交通アクセス】
【電車】いすみ鉄道上総中川駅下車、徒歩約30分。
【電車 &自転車】
いすみ鉄道大多喜駅下車、駅前の大多喜町観光協会観光本陣でレンタサイクルのサービス(有料)あり。
大多喜町観光協会観光本陣からポッポの丘までは約4.5km(平均約20分)。
詳しくは大多喜町観光本陣ホームページをご確認下さい。
いすみ鉄道国吉駅下車、駅構内上り(大原方面)ホームにて、いすみ鉄道応援団によるレンタサイクルのサービス(無料)あり。※平日は貸出なし。
国吉駅からポッポの丘までは約4.5km(平均約20分)
詳しくはいすみ鉄道応援団のお知らせをご確認下さい。
【車】首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の市原鶴舞インターチェンジから約14km(約25分)
【駐車場】あり バイク1台500円、乗用車1台1,000円
※イベントにより料金が発生する場合もあります。詳細は公式ホームページなどでご確認下さい。
お問合せ先 ポッポの丘:0470-62-6751
ホームページ(外部サイト) https://www.popponooka.com/
東京ドイツ村

ドイツの田園風景をイメージ!美しい花々やドイツ料理が楽しめます♪
東京ドーム約19個分もの広大な敷地を有する花と緑のテーマパーク。
親子で楽しめる数々のアトラクションに加えて、観覧車やパターゴルフ場、こども動物園などがあり、1日中飽きずに楽しめる遊び場です。
四季折々の花が咲くフラワーガーデン、愛犬と遊べるドッグラン、観覧車を含めた多くのアトラクションなど多彩な施設が揃っています。
約7万平方メートルの芝生広場で寝転がったり、池でボートに乗ったりと、のんびりと自然の中で楽しめ、とくに冬季のイルミネーションは、子どもから大人まで大人気です!
また、園内は車での移動も可能で、ドイツ料理やバーベキューも楽しめます。
基本情報
開園時間 9:30~17:00(最終入園16:00)
住所 千葉県袖ケ浦市永吉419
交通アクセス
【電車】JR袖ケ浦駅からバスで東京ドイツ村下車すぐ
【車】館山自動車道姉崎袖ヶ浦ICから約5分。首都圏中央連絡自動車道木更津東ICから約10分
駐車場 3000台
料金 公式ホームページなどをご確認下さい
お問合せ先 東京ドイツ村管理事務所 0438-60-5511
公式ホームページ(外部サイトリンク)https://t-doitsumura.co.jp/
成田空港見学ツアー(10・11月) 成田市

ツアー行程をリニューアル!成田空港の魅力をご案内♪
選べる3つの空港見学ツアー♪
今夏よりお子様も楽しくご参加できる親子向けバージョンを新たに設定しました。大人向け(第1ターミナルコース、3つのターミナル周遊コース)、親子でまなぶプランの3つのコースからお選び頂けるようになりました。お陰様で空港見学ツアーは累計2,000名(※)を超えるお客様にご愛顧頂いてます。日々、更なる進化を遂げる日本の表玄関成田空港。あなたも楽しい空港の世界にどっぷりはまってみませんか?
基本情報
親子でまなぶ 成田空港見学ツアー はじめての空港入門♪

【ツアー設定日】
10月:15(日)A, 29(日)A
11月:26(日)B
→A…13:15 / B…13:45
→★…10:00(※ウミガメ飛行機見学なし))
【所要時間】 約2時間
【参加料金】おひとり様2,500円(税込) ※大人・小人同額
【ツアー代金に含まれるもの】
・オリジナルワークシート(小冊子)
・イヤホンガイド®(ご案内用無線機器)
【定員 / 最少催行人数】定員:16名様 / 最少催行人数:5名様
成田空港見学ツアー 3つのターミナル周遊コース

【ツアー設定日】
10月:22(日)
11月:23(祝)
→各11:00スタート
【所要時間】 約5時間30分
※PM開始の場合約5時間
【参加料金】
おひとり様4,400円(税込)
※大人・小人同額
【ツアー代金に含まれるもの】
・オリジナル小冊子
・イヤホンガイド®(ご案内用無線機器)
【定員 / 最少催行人数】定員:12名様 / 最少催行人数:5名様
成田空港見学ツアー 第1ターミナルまるわかりコース(大人向け)♪

【ツアー設定日】
10月:15(日)A&P
11月:04(土)P, 12(日)P
→A…10時開始, P…14時開始
【所要時間】 約2時間30分
【参加料金】
おひとり様3,300円(税込)
※大人・小人同額
【ツアー代金に含まれるもの】
・オリジナル小冊子
・イヤホンガイド®(ご案内用無線機器)
【定員 / 最少催行人数】定員:14名様 / 最少催行人数:5名様
※公式サイト各ツアーより事前申込が必要です。
※各設定日のツアー残席数はこちらをご覧ください【ツアー残席数】
※ツアーや設定日によって集合・開始時刻が異なりますのでご注意ください。
開催場所 成田市三里塚御料1-1
交通アクセス [公共交通]JR線・京成線成田空港駅より徒歩7~8分
駐車場 なし
料金や詳細につきましてはホームページをご確認下さい。
お問合せ先 「メールフォーム」
公式ホームページ (外部リンク) https://www.mikikiitos.com/infonrt
フォレストアドベンチャー・ターザニア

樹の上の冒険王国ターザニア
フォレストアドベンチャーは、専用のハーネスを着用して、樹から樹へと空中を移動していくヨーロッパで人気の森林冒険施設。「ターザニア」は、66のアクティビティを備えるアドベンチャースポーツ&パークです。
「ターザニア」が目指すのは、森を守りながら生かす自然共生型エコパーク。森を間伐し下草を刈ることで、太陽の光がたくさん森の中に注ぎ、樹木を大きく育て、豊かな森になります。自然の恵みを楽しむ、地球にやさしい冒険です。
ターザニアは予約制となりますので、営業日時や料金は直接お電話もしくはホームページでご確認下さい。
交通アクセス
電車の場合 JR外房線・誉田駅より無料送迎バスで約25分 車の場合 圏央道・茂原北ICより約7.5km
場所 〒297-0202 千葉県長生郡 長柄町味庄東台1067
お問合せ先 ターザニア(リソル生命の森内) TEL: 0475-35-0071
営業日 営業日カレンダー
ホームページ(外部サイト) http://www.tarzania.jp/
千葉県立 房総のむら
参加体験型の博物館

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、9月末までの予約体験については一部(夏休み親子体験)を除き中止といたします。
房総のむらとは
「千葉県立房総のむら」は、参加体験型の博物館として昭和61年4月1日に開館しました。
平成16年には「千葉県立房総風土記の丘」と統合して、恵まれた里山環境の中で原始・古代から近代現代までの衣・食・住・技の移り変わりを体験することができる博物館としてリニューアルスタートしました。
平成21年5月には、開館以来500万人の来館者を数え、外国からのお客様も年々増加しております。
歴史と自然を学ぶ「風土記の丘エリア」と、商家・農家などの「ふるさとの技体験エリア」とで楽しむことができます。
また、この「房総のむら」は映画やテレビドラマのロケ地としても有名で、外国の方にも人気があります。
基本情報
開館時間 通常開館 午前9時~午後4時30分
休館日 月曜日(休日の場合は開館し、翌日休館)
※年末年始、臨時休館日などはご確認ください。
所在地 〒270-1506 千葉県印旛郡栄町龍角寺1028
料金表 一般 300円 高・大学生 150円 団体(20名様以上)割引あり
次の方は入場料が無料となります。
※中学生以下及び 65歳以上の方 (65歳以上の方は年齢を証明できるものをお持ちください。)
※障害者手帳・療育手帳・精神障害者手帳をお持ちの方及びその介護者1名
交通アクセス
電車の場合
JR成田線成田駅西口、4番乗り場から千葉交通バス竜角寺台車庫行き約20分 「竜角寺台2丁目」下車、徒歩10分
JR成田線安食駅から千葉交通バス竜角寺台車庫行き約10分 「房総のむら」下車、徒歩3分
JR成田線安食駅から栄町循環バス(ドラムバス)約15分 「ドラムの里」下車、徒歩3分
JR成田線下総松崎(しもうさまんざき)駅から徒歩約30分
車の場合 東関東自動車道 成田ICから成田市街へ直進約3km、土屋交差点を栄方面へ直進約7km
お問合せ先 電話 0476-95-3333
公式ホームページ(外部サイト) http://www2.chiba-muse.or.jp/MURA/
隣接する「ドラムの里」にはコスプレの館もあり、最近ではコスプレの聖地ともなりつつあるようです。
『コスプレの館』~栄町国際観光拠点~

江戸時代の町並みを再現した房総のむらを、その時代の衣装をまとってより楽しめる『コスプレの館』がドラムの里内にはあります。
忍者や侍、新選組からハイカラさんなどにコスプレすれば、そこはもう江戸時代にタイムスリップした感覚になります。
基本情報
開館日 火曜日から日曜日 午前9時から午後5時まで ただし、月曜日が祝日の場合は営業日とし、翌日を休館日とする。
年末年始は、房総のむらに準じて休館するので、事前に問合せください。
所在地 〒270-1506 千葉県印旛郡栄町龍角寺1039-1
施設概要
○木造2階建て 床面積 250㎡(内 コスプレ館 1階120㎡ 2階80㎡ ショップ館 1階50㎡)
○1階 レンタル用着物展示、グッズ販売、着替えスペース、日本文化体験スペース、フォトプリンター(スマートホンより出力可能)など
○2階 シャワールーム2室、団体受け入れも可能な着替えスペース、コインロッカー
ご利用条件、料金などに関しては直接公式ホームページなどをご確認下さい。
お問合せ先 【TEL】 0476-89-0376 【FAX】 0476-89-0377
公式ホームページ(外部サイト)http://www.town.sakae.chiba.jp/index.php?code=3729
大原漁港 港の朝市
全国でも有数の水揚げ量を誇る大原漁港ならではの豪快な朝市です。

イセエビ、アワビ、サザエ、タコなどのブランド魚介をはじめ、旬の鮮魚介類や干物、地元農産物がずらりと並びます。飲食物も品揃え豊富で、タコ飯やタコの串焼き、いすみ豚のもつ煮、いすみメンチなど地元グルメも人気です。

炭焼バーベキュー台が無料(お皿は有料)で利用できるので、買ったばかりの魚をその場で焼いて味わうこともできます。新鮮さが人気で、毎回の来場者数は3000人ともいわれています。
基本情報
開催日 毎週日曜 8:00~12:00 ※荒天時、年末年始、秋季祭礼時など開催しない場合あり
開催場所 千葉県いすみ市 大原漁港荷捌所(第1・3日曜)、大原漁港駐車場(第1・3日曜以外)
住所 千葉県いすみ市大原11574
交通アクセス JR外房線「大原駅」から徒歩20分、または首都圏中央連絡自動車道「市原鶴舞IC」から車約45分
お問合せ先 港の朝市運営委員会(いすみ市商工会内) 0470-62-1191
ホームページ(外部サイト) http://minato-asaichi.com/
養老渓谷釣堀センター

ニジマスと鯉釣りを楽しみながら、バーベキューもどうぞ!
養老渓谷釣堀センターは、常時清水が流れているニジマス釣り場です。渓流釣りの醍醐味を体験できます。コイ釣り場ではカップル、女性、ファミリーがゆっくりと遊び心で楽しめます。子供達が安全に遊べるための保護対策も万全です。
養老渓谷の大自然のなかで、新鮮な味覚と楽しい釣りを心ゆくまでご堪能ください!四季を通じて地元の食材を生かした豊富なメニューのお食事でご来店をお待ちしております。バーベキュー場も完備!
基本情報
所在地 千葉県夷隅郡大多喜町葛藤163-1
お問合せ先 TEL.0470-85-0031 FAX.0470-85-0195
営業時間 10時~22時(釣りは18時頃まで)
定休日 毎週火曜日
●車で
・館山自動車道・市原ICより国道297号線を勝浦方面へ 牛久交差点を養老渓谷方面へ 県道81号線(市原天津小湊線)を南下(約30分)
・東京アクアラインより 館山自動車道・袖ヶ浦IC/木更津北ICより 県道167号線(木更津末吉線)を真理谷方面へ 真理谷交差点で国道410号線を南下 久留里交差点で県道32号線(大多喜君津線)を 大多喜方面へ、県道81号線を南下
●電車で
・JR内房線・五井駅乗り換え 小湊鉄道・養老渓谷駅下車~1.8Km
駐車場 あり 25台
その他 バーベキュー場、宴会場あり
旧ホームページ(外部サイト)http://www.bo-so.net/turiborisenter/turiborisenter.html
新ホームページ(外部サイト)https://www.tsuribori-center.com/
小湊鉄道 養老渓谷

豊かな自然が魅力の養老渓谷、春の養老渓谷にいってみよう!
房総半島の中心部を南北に走る小湊鐵道の沿線は、自然豊かで四季折々の景色を楽しめます。東京や横浜から1時間程度のほど近い場所ながら多くの里山が点在し、レトロな車両に乗りながら手軽に里帰り気分が味わえます。
1年を通して気候が温暖で、春の花や秋の紅葉が他とは違った時期にも楽しめるほか、急峻な山が少なく、比較的なだらかなな地形がハイキングやサイクリングにも最適です。
いちはらアート×ミックスをはじめとした沿線の様々なイベントでは、地元の人々との触れ合いもたくさん、ぜひ「懐かしい未来」房総の里山へおいでください。

老渓谷駅からのおすすめスポット
養老渓谷は、千葉県夷隅郡大多喜町から市原市を流れる養老川によって形成された渓谷です。
春はツツジ、フジ、秋には雑木の紅葉が美しく、ハイキングコースも整備されています。
千葉県道81号市原天津小湊線沿いに旅館や土産物屋が建ち並び、養老渓谷温泉や秋の紅葉狩りによって当渓谷の西側にある梅ヶ瀬渓谷とともに千葉県内有数の観光地となっています。
1.里山トロッコ
お日様をさえぎる天井をガラス張りにして、風をさえぎる窓を取り外した開放感抜群のトロッコ列車に乗って、上総牛久駅〜養老渓谷駅間の里山を満喫することができます。
里山トロッコ電話受付:0436-23-5584 (外部サイト)https://www.kominato.co.jp/satoyamatorocco/
2.養老渓谷駅足湯
小湊鉄道利用の方および養老渓谷駅駐車場利用の方は無料でご利用できます。
タオルは養老渓谷駅で1本100円で販売しています。旅の疲れをまずは足湯で癒やしましょう。
所在地:小湊鐵道養老渓谷駅構内 ※ 現在台風13号の影響により、土日のみ利用可能となります。
3.ごりやくの湯
心と体の健康浴をテーマに「人に対するいたわりの心を大切にした休憩施設づくり」を目指している温泉で日頃の喧騒を忘れて小さなごりやくを探すことができます。
所要時間・距離 :車で約13分/約8km
住所:千葉県夷隅郡大多喜町粟又176
お問合せ先 電話番号:0470-85-0056 (外部サイト)http://www.goriyakunoyu.jp/
4.地球磁場逆転地層
小湊鐵道月崎駅近くのパワースポット「地球磁場逆転地層」は、約77万年前に地球の磁場(N極・S極)が最後に逆転したことを証明する地層です。
学術的に認定されれば「チバニアン」という一時代が刻み込まれることになります。
所要時間:小湊鐵道月崎駅から徒歩約40分
(外部サイト)https://www.city.ichihara.chiba.jp/article?articleId=61004714de0c5f03dc0b5314
(外部サイト)https://www.resol-no-mori.com/wellsol/detail_20220210.html
基本情報
場所 小湊鐵道 養老渓谷駅
住所 千葉県市原市朝生原養老渓谷駅
交通アクセス JR内房線五井駅から小湊鐡道に乗車して養老渓谷駅へ。
駐車場 有料 駅の駐車場を利用される場合は、駅員に駐車料金をお支払いください。(500円)
※詳細につきましては公式ホームページまたは直接お問合せの上、ご確認下さい。
お問合せ先 養老渓谷駅 0436-96-1609
公式ホームページ(外部サイトリンク)https://www.kominato.co.jp/tourism/index.html
里山トロッコ列車 (小湊鐡道)

昔懐かしいトロッコ列車がゆっくりと流れる時間を感じさせます
小湊鐡道が、沿線の桜と菜の花の見頃を迎える養老渓谷へ、日本の原風景である里山の景色の中を現代版(クリーンディーゼルエンジン搭載)SLでトロッコを引き走る列車を運行します。
開放感たっぷりの窓なし車両2両と、窓有車両2両による編成で、どちらも光がたっぷり差し込む天窓があります。
車窓からは、人々の暮らしの中にある田畑やクヌギやナラの広葉樹の森、養老川の流れ、季節ごとに咲く花々を楽しむことができます。
指定日に運行中で、乗車に必要な整理券は1か月前からお申込み可能です。
お申込みは、下記専用HPまたはお電話(車いすご利用の方、9名以上の団体の方、下記システムメールを受信できない方)「里山トロッコ係・0436-23-5584」にて受付中です。
基本情報
イベント内容
運行区間:上総牛久-里見-養老渓谷18,5km約54分/里見-養老渓谷9,2km約30分
(時速30kmでゆっくり走ります。)
停車駅:上総牛久駅、里見駅、養老渓谷駅
乗車券に加えて、整理券が必要。(600円、大人/小人同額、幼児は座席使用時に必要)
※乗車券は乗車区間により料金が異なります。
例)上総牛久駅~養老渓谷駅=片道780円、里見駅~養老渓谷駅=片道420円
開催期間 期間・日程・金額など詳細はご確認下さい。
開催場所 小湊鐡道 〒290-0054 千葉県 市原市 五井中央東1-1-2
駐車場 あり 里見駅には若干あり
施設オプション トイレ設備あり
交通アクセス 電車で行く JR内房線五井駅から小湊鐡道に乗車。 上総牛久からトロッコ列車乗車。
お問合せ先 里山トロッコ係 0436-23-5584
トロッコ列車ホームページ(外部サイトリンク)https://www.kominato.co.jp/satoyamatorocco/